おうち林間学校1日目

はじめに

Covid-19の影響で娘(小5)の通う小学校の林間学校が中止になってしまったので、家族で林間学校しよう!ということで那須に来ています、の記録です。

もともとは

毎年群馬県のどこかに行っていたらしいのですが、今年から長野県のどこかに変わりますというお知らせを受けていました。詳細は決まり次第だったのが、中止の方が先に決まったので、結局どこだったのかわからず。

長野・群馬は以前も行ったことがあったので、学校とは違うけど栃木の那須にしようということにしました。

出発

9:00過ぎに車に荷物を詰め込んで出発。早々に娘(小2)がお人形を忘れたというので引き返すなどしてなんやかんやで11時過ぎに佐野SAに到着。

小5ちゃんが学校の授業で全国のうどんのことを調べていたので、「みみうどん」を食べるのが寄った目的です。

娘の感想は「うどんじゃないよね」でした。でもおいしそうに全部食べました。

パパは佐野ラーメン。こちらもおいしかったですよ。

いわむらかずお絵本の丘美術館へ

小2ちゃんが「14ひきシリーズ」大好きなので、絵本の丘美術館へ立ち寄り。

いわむらかずお絵本の丘美術館
http://ehonnooka.com/

途中、だいぶ細い道を通りながらも無事到着。小高い丘の上にあって、展望ひろばからの見晴らしは素晴らしかったです。トノサマガエル(だと思います)を見つけたり、バッタをつかまえようとしたり、素朴な遊びができる素敵な場所でした。もうちょっと遊びたかったのですが、小5ちゃんのアレルギー(なんかの花粉でしょうか)がひどくなったので、少し早めに切り上げることにしました。

キャンプ場に到着

今回止まったのはヒコヒココテージ那須です。

ヒコヒココテージ那須
http://hikohiko.com/nasu/

林間学校なのでテントじゃなくて、コテージにしました。晩御飯は子ども中心でカレーを作ってくれました。(といいつつ、だいぶマミー子さんがやってくれましたけど…)

ヒコヒココテージは設備が充実しているので、林間学校っぽさはないですが、デッキでご飯食べたり、花火をしたりと楽しむことができました。

2日目へ続きます。

投稿者: green pepper

子ども2人の育児に奮闘する情シスです。 勉強したことや、その日の出来事などを記録していきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です