選択的夫婦別姓について思うこと

2025年の常会では、選択的夫婦別姓は実現しないことになったらしい。法務省の審議会で答申があってから30年近く経過するのに、なぜ実現できないのだろうか。

選択的なので、同姓を希望する夫婦には何の不利益もないので、反対する理由がないように思うのは自分の理解が足りないからなのかな。

子どもの姓はどうするという議論があるが、それが問題なのであれば制度設計の中で解決できるように思うけれど、その議論をしているように思えないですね。法制審議会での案をベースに検討できるように思います。

なぜ実現しないのか誰かに教えてもらいたいです。