Sports holiday

はじめに

特にスポーツマンなわけではないのに、珍しくスポーツ三昧の週末だったので記事にしてみました。

1日目(スイミング)

なるべく毎週通おうと思っているスイミングです。たぶん、他の人からすると全く上達していないように見える気がしますが、自分の中ではちょっとずつ上達しているという感覚があります。

フォームを意識できていることと息継ぎのための練習がしっかりできるようになってきたことが成長を感じているところです。

一方で、泳ぎ続ける体力がないことにも気づいて、道は険しいなぁと感じてもいます。

2日目(ボルダリング)

うちのガールズ(娘たちです)の希望でボルダリングに行きました。

Peek toPeek Garage
http://jocks.jp/peak-to-peak-garage/

娘達はどちらかというとトランポリンの方が楽しいらしく、そっちの方をメインでやっていました。私はトランポリンはすごく怖くて、ボルダリングばかりです。

どうも腕の力に頼り過ぎのようで、すぐに腕がパンパンになります。カラダの使い方、脚のチカラで登る、というテーマのところで文字通り、壁に当たった感じがあります。登れないと悔しいという気持ちもあって、またチャレンジしたいです。

3日目(ウォーキング)

埼玉YMCAのチャリティーランに参加しました。

19th Saitama YMCA International Charity Run
http://www.saitamaymca.org/information/pdf/2018/20180903charityrun.pdf

個人種目に、小1の娘と一緒に参加です。ランだとちょっとしんどいかなということでウォークを選択しました。

小1の娘も最初は「疲れた〜」と言っていましたが、リーダさんたちの応援に力をもらったのか、最後までちゃんと歩くことができました。

ラッフル抽選会というのにも参加したかったのですが、残念ながら午後から仕事ということで、完歩してお弁当を食べて仕事に向かいました。

おわりに

普段、運動していないせいか、カラダがとても痛いのとものすごく疲れています。運動を続けていかないとだめですね。

週末のこと

はじめに

いろいろありましたので、まとめて投稿。

スイミング

体調をくずしたり、都合がつかなかったりでしばらくぶりになってしまっていましたがスイミングに行きました。

コーチに習ったことを、コツコツやってみて、泳ぐときにすごく力が入っていることに気づきました。リラックスできると、浮いているような感じが確かにあって少しは上達したのかなぁと感じました。うれしい。

ボルダリング

娘がやりたいというので、午後はボルダリングに行きました。場所はこちら。
Peak to Peak Garage
http://jocks.jp/peak-to-peak-garage/

スタッフの方が丁寧に教えてくれるので、安心してできます。上の娘(小4)はボルダリング、下の娘(小1)はトランポリンが楽しいみたいでした。

パパも会員になって、ボルダリングにチャレンジしてみました。どうも腕力だけに頼っているみたいで1時間弱で腕がパンパンになってしまって、参りました。
体重も落とさないとこれは難しいなぁと思いながら、楽しい時間を過ごしました。トランポリンもやれやれと子どもたちがいうのでやってみたら、なんというかメチャクチャ怖くて、すぐにギブアップ。うーん、情けない…

常連さんもいるようで、アットホームな感じのところでした。また行きますね。

運動会

土曜日の予定だった運動会が雨で一日順延になって、日曜日に開催。晴れてよかったです。児童数が多いということもあり、今年は初めて場所取りに並んでみました。朝6:30開門で、6:00くらいに到着するとすでに先客が結構いる!その後もあれよあれよという間に結構な人数が集まって、運動会への意気込みの凄さに圧倒されました。

運動会は順調に進み、子どもたちの演技なども良いポジションで観ることができました。朝がんばった甲斐がありました。でも来年はしんどいから普通でいいかな。

ちなみに前日のボルダリングの影響なのか、カラダじゅうが痛い一日でした。

おわりに

仕事も楽ではないですが、パパは週末の方が大変です。

スイミング始めました

こんなにかっこよくないですが。
いらすとや

はじめに

スイミングに通い始めました。オッサンですけど。
小学生時代からずっとカナヅチだったので、一念発起してがんばろうというわけです。

自己流で

小学生の子どもがスイミングに通っているので、そのレッスンの様子をじっとみておぼえて、それをやってみる、というのをがんばっています。

初心者向けコースでただひたすらバタ足とクロールを「ああでもない、こうでもない」ともがきながらやっている感じです。
うまくできた!と感じる瞬間もあれば、ダメだな〜という瞬間もあり、一進一退という感じでした。

一つわかったのは、姿勢がとても大事だということでした。
姿勢良く泳げたときは泳いだ感があり、姿勢が悪いときは溺れた感がありましたね。

レッスン受けてみる

平日に休みがとれたので、コーチのレッスンを受けてみました。ちょうどピッタリのコースがあったので、良かったです。受けてみて思ったのが、スイミングのコーチの教えはすごい!ということでした。

コーチの教えのとおりにやると、たしかに上達する気がします。足りないのは気合と根性ではなかったのですね。
ちゃんとしたやり方で、ちゃんと練習積めば、上達できるんだな〜と感じ始めました。あと、下手な人(つまり私)に対しても、褒めてくれるのがうれしいです。

大人になってやってみると、誰も笑わないし(笑われてもいいけど)、褒めてくれるし(お世辞でもうれしい)、自分のペースで取り組めるし、楽しいな〜と思います。

おわりに

子どもの頃は水泳の時間が嫌いで、やりたくない気持ちが強かったです。今、別に泳げるようになってはいませんが、スイミングは楽しいです。楽しいと前向きに取り組めるし、楽しいって大事ですね。