はじめに
昨日はボルダリングに行きました。がんばった分、疲労もそれなりに。子どもたち(小学生)はお出かけもあまりできないし、スイミングスクールは休講だし、少しでも運動させてやりたいなぁと思ってがんばります。
さて、コンパイラ自作にチャレンジ中です、という記事です。
なんで自作?
以下の記事を見つけたのがきっかけでした。
・低レイヤを知りたい人のためのコンパイラ作成入門
https://www.sigbus.info/compilerbook
もともと、コンパイラとかOSとかに興味があったので、やってみようかと軽い気持ちで始めたのですが、これがなんとも面白いのです。
何が面白いかというと
この本は執筆中なこともあり、途中から自分で内容を理解して、実装を進めないといけないようになっています。
もしかしたら、それが著者の狙いなんじゃないかと思うくらい、ちょうどいい感じなのです。
それなりに難しく、いろいろと試行錯誤するのですが、それによって今までなんとなくだった理解が、しっかりとした理解になっていくような気がします。
気がしているだけかもしれません。
まだ途中です
今は、関数を定義してフィボナッチ数列や階乗の計算ができるようになりました。なんとか最後(つまりC言語そのものをコンパイルできる)までがんばりたいと思います。